top of page

小畑 拓未 Takumi Kobatake

活水女子大学 健康生活学部 生活デザイン学科 講師

博士(工学)

1991年9月26日生まれ

広島県福山市 出身

● ティーチング・ポートフォリオ

研究だけでなく教育活動にも力を入れています。

小畑の教育活動の内容については以下をご覧ください。

kobatake_3_0816.pdf (kwassui.ac.jp)

● 略歴

2010.3     盈進高等学校 卒業

2014.3     北九州市立大学 国際環境工学部 建築デザイン学科 卒業

2016.3     北九州市立大学大学院 国際環境工学研究科 環境工学専攻 博士前期課程 修了

2016.4~2022.3 株式会社 東畑建築事務所 環境計画室

2022.3     北九州市立大学大学院 国際環境工学研究科 環境工学専攻 博士後期課程 修了

2022.4~2023.3  活水女子大学 健康生活学部 生活デザイン学科 助教

2023.4~現在   活水女子大学 健康生活学部 生活デザイン学科 講師

● 高校生の皆様へ

 建築の設計では、様々な要求を同時に追求することが求められます。例えば、利用者が使いやすい(過ごしやすい)デザインや美しいデザインが求められます。更には、地震や雨風に強い建築とすることも非常に重要です。私の研究室では、建築の「環境」をテーマにしており、快適な温熱環境や光環境を実現しながら省エネルギーな建築とするにはどのような設計を行えば良いかを研究しています。最近、「脱炭素社会」、「カーボンニュートラル」といった言葉を耳にすることが多くなりましたが、こうした社会背景からも私の研究分野は今後ますます重要になってきます。環境やひとにやさしい建築の研究や建物のデザインに興味がある学生さんは気軽にご連絡ください。また、研究室の見学にきてください。

● 学会活動

日本建築学会 会員

空気調和・衛生工学会 会員

日本工学教育協会 会員

 

2017年4月 日本建築学会 環境工学委員会 住宅設計における数値シミュレーション活用小委員会 委員(2020年3月まで)

2018年4月 日本建築学会 環境工学委員会 環境設計運営委員会 委員(現在に至る)

2019年4月 日本建築学会 環境工学委員会 建築全体の温湿度環境制御WG 委員(現在に至る)

 

● 受賞歴

2023年6月 活水女子大学 2022年度後期グッドレクチャー賞

2022年3月 AILCD 2022 (Asian Institute of Low Carbon Design 2022) Best Presenter Award

2019年11月 2019年度 日本建築学会大会(北陸)学術講演会 環境工学委員会 若手優秀発表賞

2016年3月 都市住宅学会 九州支部 2015年度優秀学生賞 修士論文部門 優秀賞

2015年3月 HEAT20 地域に暮らす 住まい設計コンペティション 優秀賞

2014年3月 日本建築学会 九州支部長賞

2012年8月 若松エスト本町 学生タペストリーコンペティション 優秀賞

<研究室の学生の受賞>

2025年度  日本建築学会第66回全国大学・高専卒業設計展示会 出展(笹田智愛)

2025年  1月 2024年度活水女子大学学長特別表彰(笹田智愛)

2024年  3月 2023年度日本都市計画学会九州支部 支部長賞(松方瑠加

2023年10月 インテリアデザインコンペ2023 入選(小茂田美緒)
2022年10月 インテリアデザインコンペ2022 入選(松方瑠加) 

~学科内での受賞~

2025年  3月 優秀卒業論文表彰(建築環境分野)最優秀賞(小茂田美緒)

2025年  3月 優秀卒業論文表彰(建築環境分野)優秀賞(笹田智愛)

2025年  3月 優秀卒業論文表彰(建築環境分野)優秀賞(滝川碧)

2025年  3月 優秀卒業制作表彰(建築環境分野)最優秀賞(笹田智愛)

2025年  3月 優秀卒業制作表彰(建築環境分野)優秀賞(滝川碧)

2025年  3月 優秀卒業制作表彰(建築環境分野)奨励賞(小茂田美緒)

● 2026年度担当授業

建築環境工学(後期)
環境論(後期)

建築設備(前期)

家庭電気・機械(後期)

学科専門セミナーⅠ(建築環境デザイン)(前期)

学科専門セミナーⅡ(建築環境デザイン)(後期)

学科専門セミナーⅢ(建築環境デザイン)(前期)

学科専門セミナーⅣ(建築環境デザイン)(後期)

卒業研究

デザインプレゼンテーション(前期)

デザインマネージメント(前期)

建築製図(後期)

建築製図CAD(前期)

建築材料学(前期)
建築生産(後期)

HPバナー2.jpg

©2022 by Takumi Kobatake

bottom of page